【冷え性はストレッチで改善!!】小田原のストレッチ専門店|#Reborn
こんにちは!
小田原のストレッチ専門店#Rebornの鈴木です!
そろそろ秋っぽくなってきて、朝夜の肌寒い日も増えてきましたね。
そして、この時期によくお話をいただくのが『冷え性』です。
オフィスで作業をしているとき、バスや電車を待っているとき、カフェで友達と話しているとき、「体が冷えている!」と感じることはありませんか?
今回は、そんな『冷え性』でお悩みの方へ向け、原因と改善方法をお話ししていきます。
筋肉と冷え性の関係
・筋肉量が少ないと冷えやすくなる
・筋肉を動かすことで血行が良くなり、冷えを改善できる
・筋肉量を増やすには下半身を鍛えるのが効果的
筋肉には体を動かすだけでなく、体の熱を生み出す力があります。
筋肉が衰えると代謝も落ち、血行が滞って体が冷えやすくなります。特にふくらはぎの筋肉は血液を心臓に戻すためのポンプとして機能しているため、ふくらはぎの筋力が低下すると血行が悪化しやすくなります。
冷え性を改善するには、適度な運動で筋肉量を増やすことが重要で、いきなり激しいトレーニングをする必要はありません。
まずは歩く(歩数を増やす)、早足で歩くこと、階段を使うこと、歯みがきや皿洗い中にかかと上げ運動をすることなど、日常生活の中で無理なく実践できる運動から始めてみるのがオススメです!
また体幹トレーニングも効果的で、特に太ももを鍛えると、効率的に筋肉量を増やせます。
トレーニングメニューでは太もも・ふくらはぎ両方を鍛えられるスクワットがおすすめです。
冷え性の原因
上記でお話しした通り、冷え性の原因のひとつに「筋肉量の減少」が挙げられます 。 これは、熱を生み出す筋肉が衰えたり、筋肉量が減少したりすることから冷えを感じやすくなります。筋肉量は何もせずにいると加齢と共に減少してしまいます。
そして、冷えは手足だけではなく、原因は人によって様々です!
・全身が冷えるタイプ「全身型」
・手足が冷えるタイプ「四肢末端型」
・上半身は熱いが下半身が冷えるタイプ「上熱下寒型」
・ストレスで冷えるタイプ「体感異常型」
・各部位の症状に冷えがかかわるタイプ「症候型」
筋肉ストレッチ
|ふくらはぎの縮み伸ばし運動
①つま先立ちでふくらはぎに負荷が感じるところで15秒静止します。
②地面にかかとを下ろして、少し休憩で①の繰り返し
|手のひらほぐし
①手のひらの真ん中を上下にほぐします
②親指の付け根をほぐします
③小指の付け根を上に向かってほぐします
※繰り返し
ストレッチ専門店#Reborn
ストレッチは筋肉に柔軟性を与え、血流の巡りが改善されるので、熱を生み出しやすくします。
そうなんです!ストレッチは『冷え性』に効果的なのです!
実際に施術中でも血流の流れが改善され手足がぽかぽかしてくる方も中にはいらっしゃいます!
そんなストレッチをお気軽に受けていただきたいので
当店では、ストレッチ30分無料体験を実施中です!
ぜひこの機会にご検討ください!
小田原のストレッチ専門店#Reborn
住所:神奈川県小田原市蓮正寺749-24 アールコート樅203
電話番号:080-5128-3643
NEW
-
2024.10.16
-
2024.10.15【不眠症の方必見!!...こんにちは!小田原ストレッチ専門店#Rebornの鈴木...
-
2024.10.10【新キャンペーン開始...おはようございます!小田原ストレッチ専門店#Rebo...
-
2024.10.08【便秘改善!?悩める...おはようございます!小田原ストレッチ専門店#Rebo...
-
2024.10.07【冷え性はストレッチ...こんにちは!小田原のストレッチ専門店#Rebornの鈴...
-
2024.10.05【姿勢を悪くする原因...おはようございます!小田原ストレッチ専門店#Rebo...
-
2024.10.03【頭痛が起こる方必見...おはようございます!小田原初のストレッチ専門店#...
-
2024.06.30【移転の報告!!】小...おはようございます!小田原ストレッチ専門店#Rebo...