【片頭痛にお悩みの方必見】小田原のストレッチ専門店|#Reborn

query_builder 2023/06/12
肩こり頭痛体質改善姿勢改善
S__25305095

こんにちは!

小田原初のストレッチ専門店オーナー兼トレーナーの鈴木です!


梅雨の季節に入りましたね。

この季節になると、片頭痛に悩まれていらっしゃる方が、いるのではないでしょうか?


そもそも片頭痛が起こるメカニズムは解明されておりませんが、片頭痛の引き金となる誘因としては、

体質など遺伝的な要素やストレス、睡眠不足や寝すぎ、飲酒、光、音、においなどの、刺激、月経周期、天候など、さまざまなものが挙げられます。

実際にどれが誘因になるかは人それぞれ異なりますが、これらの誘因が複数重なることによって、片頭痛が生じると考えられています。



また、「低気圧」が急激に来ると、人体も急激に血流を弱める必要がでてきます。 この急激な落差に体が素早く対応できれば問題ないのですが、

この大きな落差に対応できない方は、血流が過剰に弱まってしまいます。

すると、身体がだるくなったり、疲れやすくなったりしてきます。

そして頭部への血流が弱まる、悪くなると頭痛が起こってきます。

これが、台風や梅雨の時期に「低気圧」で頭痛が起こる要因なのではないでしょうか。


頭痛に悩まされている方はお薬以外の対策や改善、工夫をしていますでしょうか?

片頭痛が起きている時のセルフケアとしていくつかご紹介致します。


①暗い静かな環境で横になる / 痛むところを冷やす


光・音・匂いなどの刺激や、動き回るなど、片頭痛を悪化させる要因を避けたり、痛むところを冷やすだけで頭痛が軽減する場合があります。



②睡眠をとる


一眠りする事で血流が全身に巡り痛みが楽になる場合があります。



③コーヒーや紅茶を飲む


コーヒーや紅茶に含まれるカフェインの作用で、痛みが和らぐことがあります。ただし、習慣的に飲み過ぎていると、カフェイン中毒により飲まない時に頭痛を起こすことがあるので要注意です。



④ストレッチをする


頭と首を支えている筋肉をストレッチすることで、筋肉のこりや疲れをとり頭痛の頻度を減らせることが知られています。


ここからはストレッチ専門店のトレーナーとしてストレッチで片頭痛を改善へと導かせて頂きます。


今回のように梅雨の時期では、低気圧による頭痛が多くみられるかと思います。

血流の巡りが悪くなっていることによって頭痛が起きていますので、ストレッチで硬直した筋肉を和らげて、血流を巡らせてあげる様にしましょう。


代表的なストレッチは、


写真のように首の横(胸鎖乳突筋)を伸ばしてあげましょう。



また、2枚目の写真の様に少し角度を変えて首の斜め後ろ側(板状筋)を

伸ばして上げるのも大変効果的です。


低気圧の様なものが原因で起こる頭痛は首周りから背中の中心、腰までストレッチで伸ばして上げるとより効果的ですので、YouTubeでセルフストレッチ動画を参考に行ってみてください。


また、インスタグラムでは様々なストレッチに関する内容を投稿していますので、よろしければご覧ください。

@yuyasuzuki_reborn

----------------------------------------------------------------------

小田原のストレッチ専門店#Reborn

住所:神奈川県小田原市蓮正寺749-24 アールコート樅203

電話番号:080-5128-3643

----------------------------------------------------------------------